【ツナBLOG番外編】イタリア~ドイツの旅 Vol.4

寝ても覚めてもBMW。

こんにちは!GENIUS 27(ツナ)🐟です。

 

\\ 【ツナBLOG番外編】イタリア~ドイツの旅 //

Vol.1~Vol.3はもう読んでいただけましたか?😌

▼まだ読んでいない方はこちらから

最後までお愉しみいただけますと嬉しいです😌

 

8日目:ずっと夢だったBMW本社へ・・・

ホテルに荷物を置き、その足でBMWミュージアムがあるミュンヘン市内へと向かいました。

駅に向かう途中にテンション上がるクルマが!!!!!

G45(現行X3)のPHEVが充電されていたんです🥰
しかもブルックリン・グレー✨最高です大好きです(笑)
日本では導入されていないG45のPHEVモデルと出会えるなんて感動しました!!!!
やはりヨーロッパでは日本と比にならないほどBEV/PHEVが多く走っていますね😮

こちらはG61(現行5シリーズ ツーリング)です。


BMW Individualビジュアライザーでカラーコードを探してみましたが分からず🤔カラー気になります・・・
20インチ Mエアロダイナミック・ホイール939Mバイカラーとの組み合わせが堪りません~~😍

ドイツに来て思ったのは、想像以上にドイツ車が多く走っているということ。
当たり前でしょ!と思われるかもしれませんが、ダントツで現行モデルが多いんです。
あと、とってもカラフルで見ているだけでワクワクしました✨

移動手段はUバーンと呼ばれる地下鉄。
イタリアでも自分で調べてチケットを購入しましたが、正直比にならないほどドイツの方が複雑で難しかったです💦
恐らく買うチケットを間違えたのでしょう、行きと帰りで料金が全然違うチケットを購入していました😥笑

私たちはホームに設置されている券売機で切符を購入。
イタリア語はニュアンスで理解できたのですが、ドイツ語はまったく読めず理解できずで15分くらい格闘してようやく買えました💦

改札がないため、切符に今の時間を打刻してから乗り込む必要があります。
打刻をしないで乗車すると罰則が科せられるので、必ず打刻機を探してくださいね^^

 

途中、Moosach(モーザハ)という駅で乗り換え。

ドイツは駅もトイレもとても綺麗で驚きました😮✨
イタリアの線路内はタバコの吸い殻で埋め尽くされていたのが印象的です・・・

BMWミュージアムは、Olympiacentrum(オリンピア・ツェントルム)という駅が最寄りです。
宿泊するホテルからは約1時間ほどでした🚃

 

BMW Museum

BMWミュージアムは駅から徒歩数分の場所にあります。
駅を降りるとすぐ目の前に見えるのでとってもテンション上がります!!!


BMW GENIUSになって4年目。
ついにこの場所に訪れることができました!!

「これがあの有名な4シリンダー・・・!(´;ω;`)♥」

この独特なデザインは、エンジンのシリンダーを模して建てられています。
本社の横にある丸い建物がBMW Museumで、真上から見るとBMWエンブレムが描かれています。


記念撮影!✨
実はこの日のこの時のためだけに、GENIUSユニフォームを持って行っていました★笑
GENIUSで働いているうちに本社に来れて、写真も撮れて最高の宝物になりました📸

芝生をよく見ると芝刈りロボットが一生懸命働いていました!

正面からの写真が撮れなかったのですが、BMWのようなフロントマスクをしていて愛おしかったです♥

そしてこの日はあいにくの天気で土砂降り+凍えるほど寒い💦
イタリアでは毎日37℃もあったのにドイツでは14℃しかありませんでした(笑)
入場規制がかかっていたので極寒の中、震えながら待っていたのを鮮明に覚えています。。

 

ついにミュージアムへ潜入!

BMWミュージアムでは、BMWの誕生から現在に至るまでの歴史を辿ることができます。

▼BMW Dixi 3/15 PS

BMWが初めて製造した自動車。
もともとは英国のオースチン・セブンをライセンス生産したもので、1929年から1932年まで生産されました。

▼BMW R32

BMWが初めて製造したバイクで、1923年から生産されました。
BMWのバイクのシンボルであるボクサーエンジンを搭載した最初のモデルです。


BMWは航空機エンジンから事業をスタートしたので、このような展示までありました🛫

 

BMWのクラシックカーたち・・・♥

2002(通称マルニー)とIsettaが横並びに展示されていてとても可愛かったです^^

 

BMWエンジンについての資料室もありました。


一世代前のiDriveコントローラーで画面を操作するのもアイデアが面白いなと思いました!◎
細かい部分までユーモアがあるのはBMWらしいです^^

 

▼BMW Vision Neue Klasse


ノイエ・クラッセは専用のオール電動プラットフォームを採用しており、BMWの第6世代eDriveテクノロジーを搭載。
開発、製造、使用段階からリサイクルに至るまで、すべてのプロセスにサーキュラー・エコノミー(循環型経済)のコンセプトが貫かれています。
今後のBMWでは、このノイエ・クラッセのプラットフォームがベースとなった新型モデルを展開していく見通しとなっています。

以前ジャパンモビリティショーのBLOGでもご紹介しています♩

 

BMWが開発したエクステリアのカラーチェンジ技術「E Ink」は、電気信号によってボディ表面の色素を変化させることで、ボディカラーを切り替えることができます。
カラーチェンジのポイントとなる電気泳動という物理現象は、E Ink Corporationが開発した技術がベースになっており、似たような形式で電子書籍端末にも使われています。

2022年に披露されたこの技術は、最初は白/黒の切り替えだけでしたが、わずか1年後の2023年にはマルチカラーの導入が実現しています。最新の開発では、さらに多くの色や模様が実現可能になっているそうです。

GENIUS 27(ツナ)
GENIUS 27(ツナ)
近い将来、気分や天候によってボディカラーを好きに変えられるクルマが登場するかもしれませんね✨

\\ 詳しくはBMW公式HPからもご覧いただけます //
https://www.bmw.com/ja/magazine/design/bmw-i5-flow-nostokana-with-color-change-technology.html

今まではあまり興味がなかったF1コーナー。


BMWは1950年代から、主にドイツ グランプリで自社名義のレースにいくつか参戦していました。

BMWが最も大きな影響を与えたのは、1980年代のエンジンサプライヤーとしてでした。
1982年には
ブラバムと提携し、そのターボチャージャー付きエンジンはネルソン・ピケを1983年のドライバーズワールドチャンピオンシップに導きました。

2006年、BMWはザウバーチームを買収し、フルコンストラクターとなることを決定し、BMWザウバーF1チームを設立しました。
チームは、ロバート・クビサを擁した2008年カナダグランプリでの記憶に残る勝利など、一定の成功を収めました。
しかし、2009年シーズン終了後、BMWは世界的な金融危機と企業戦略の転換を理由に、F1からの撤退を発表。その後、チームはペーター・ザウバーに売却されています。

ザウバー F1チームのステアリング・ホイールも展示されていました!


ゲームのコントローラーみたいで可愛いですよね🎮

ホイールの上部には目立つ赤いデジタル ディスプレイがあり、ギア、RPM、その他の重要なレース情報をドライバーに表示します。F1 ステアリングホイールは非常に複雑で、様々な機能が装備されます。

①DIFF(ディファレンシャル):コーナリング時のディファレンシャル設定を調整
②WING(翼の調整):空気力学的バランスのためと思われます
③TC (トラクション コントロール):トラクション コントロールは後に禁止されましたが、2007年には存在していました
④RPM、燃料、タイヤ:これらのパラメータのインジケーターまたは調整モード
⑤ピットリミッター:ピットレーンの速度を制限
⑥無線:ピットウォールとの通信
⑦ドリンクボタン:レース中の水分補給用
⑧多機能スイッチ:その他のさまざまな設定や調整に使用

 

展示内容がかなり濃いので1~2時間ではまわり切れませんでした💦
私たちは早足でまわったので、時間に余裕をもって行くのをおすすめします・・・!

 

イタリア・ドイツの旅は次回ついに最終回♩お楽しみに!

Coming Soon…      【ツナBLOG番外編】イタリア~ドイツの旅 Vol.5

GENIUS質問箱がスタート!★

モトーレン東名横浜のBMW/MINI GENIUSによる、
商品や機能、操作方法といったプロダクトに関する身近な質問にお答えいたします。

弊社GENIUSは、お客様対応にて直面した課題に真摯に向き合うことで、
実際に現場でよくある質問や新機能に関する最新トピックまで幅広く取り上げます。

BMW/MINIオーナー様も、これからご検討の方も、ぜひご参考にご活用くださいませ。

▼よくあるご質問の一例

アプリや各種機能の説明がカテゴリー別に見やすくなっております✨

サイト内からご質問いただけますので、みなさまからの質問内容を募集しております♩

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございました^^

ご不明点等ございましたらお気軽にショールームまでお問合せくださいませ💡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\\ 株式会社モトーレン東名横浜 BMW横浜三ッ沢支店 //

〒221-0856
神奈川県横浜市神奈川区三ッ沢上町1-11

045-313-3311

ー営業時間: 10 : 00 〜 18 : 00
ー定休日: 水曜日・年末年始

皆さまのご来場を心よりお待ちしております😊

Writerこの記事をかいた人

GENIUS 27(ツナ)🐟

BMWを誰よりも愛するGENIUS。
運転はもちろんメカニック的な勉強も大好き。
憧れの「Z4」に乗ることが目標★★

BMWこだわりのレザー【Part1】前のページ

関連記事

  1. 横浜三ツ沢支店

    パーキング・アシスト、プラス、プロフェッショナルとは?

    こんにちは!横浜三ッ沢GENIUSの\\Ruchika🦖//です!…

  2. 横浜三ツ沢支店

    FREUDE by BMW(フロイデ・バイ・ビーエムダブリュー)

    こんにちは!横浜三ツ沢支店GENIUSの\\Ruchika🦖//です^…

  3. 横浜三ツ沢支店

    即納車可能な展示車紹介✨

    皆さんこんにちは!三ッ沢支店ジーニアスのRuchi…

NEW

ARCHIVES

  1. 調布支店

    5シリーズ試乗会イベント&出張展示会のお知らせ
  2. 横須賀支店

    スマホで遠隔操作!「BMW リモート・パーキング」
PAGE TOP